30歳過ぎだけどこのままでいいのかな?
プログラマーになってみたいな…
この記事を見ているということは、こんなことを考えることを考えているのではないでしょうか?
30歳を過ぎて自分がやりたいことを見直した時、プログラマーになりたいと思っている。
でも、それと同時に
「30歳未経験でもプログラマーになれるのかな?」
こんな不安の混じった疑問も感じているのではないかと思います。
今回はこの疑問を解決したいと思います。
ちょっと厳しい意見になりますが、ぜひ参考にしてください。
後ほど、30歳未経験でプログラマーになる方法もご提案します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
30歳、未経験からプログラマーになれるのか?

30歳、未経験でもプログラマーになれるんですか?
なれないことは無いですが、かなり大変だと思いますよ…
30歳でもプログラミングを習得することはできます。
ただ、未経験からプログラマーに転職するのはかなり大変です。
理由は、プログラマーの転職は、基本的にどんな仕事でも2~3年の実務経験が求められるからです。

私が転職活動をした時に求人票をみた限りでは、ほとんどの会社で応募条件は2~3年の実務経験、少ないところでも1年以上の実務経験と書かれていました。
更に、WEBサービスを作成するWEBプログラマーの場合は、平均年齢が若いので実務経験以外の難しさもあります。
IT系のYouTuberの方がその実態をお話してくれています。
私の話よりも現場の意見の方が参考になると思うのでご紹介させていただきます。
今、音が出せない方のために超簡単に説明します。
WEB業界は平均年齢が若いので20代中盤の管理職の方もいます。そうなると20代後半よりも上の年齢の人は年上部下をになってしまうので扱いにくい。そのため採用をしにくいという本音があるそうです。
動画の内容は、これ以外にも未経験でプログラマーになるための方法も紹介されています。
とても参考になるので、後からでもぜひ見てください。
あなたはなぜプログラマーを目指したのですか?
実務経験が必要となると簡単ではなさそうですね…
厳しい意見になってしまい申し訳ありません。
このページを見ているということは、恐らくあなたは30代の未経験でプログラマーを目指しているのだと思います。
そのため、この記事では30歳からプログラマーになる方法を提案したいと思っています。
ただ、その前にもう一度、本当にプログラマーになりたいのかを考えてみてください。
理由は、あなたの願望はプログラマーにならなくても解決できるかもしれないからです。
例えば、
- 給料が高いから
- リモートワークができるから
これらの理由でプログラマーを目指しているなら、もしかしたらプログラマーよりも別の仕事の方があなたの理想を簡単に実現できるかもしれません。
これら二つの理由でプログラマーを目指すべきではない理由を詳しくご説明します。
給料が高いから
給料が高いからプログラマーに転職をしたいというのであれば、未経験からの転職はオススメできません。
理由は、未経験のプログラマーでは高い給料をもらうことができないからです。

プログラマーの給料は他業種と比べても、特別に高いことはありません。
プログラマーの平均年収は約430万円です。
もちろん技術力がある人ならこれよりも高収入になることもありますが、未経験ではこの額よりも確実に低い年収になると思います。
年収だけを見てプログラマーを目指しているなら、今の仕事と関連のある業種で転職をした方が年収が高くなる可能性は遥かに高いと思います。
リモートワークがしたいから
リモートワークがしたいからプログラマーを目指す場合も、未経験からの転職はオススメはできません。
理由は、プログラマーと言えども全ての人がリモートワークではないからです。

例えば、自動車や家電などの開発をする組み込みエンジニアは、ほとんどの場合、リモートワークはできません。WEBプログラマーやゲームプログラマーもフルリモートの仕事は限られています。
加えて、リモートワークなど、労働条件が良い仕事は、現役のプログラマーたちも転職したいと考えています。
そこに実務経験がないプログラマーが応募をしても、採用される可能性はかなり低いと思われます。
リモートワークはプログラマー以外でも可能です。
リモートワークさえできれば特にプログラマーにこだわらないというのであれば、プログラマー以外の選択肢も考慮した方が希望を叶える可能性は上がると思います。
30歳、未経験からプログラマーを目指す時に知っておいてほしいこと

プログラミングが好きからプログラマーに転職をしたい!
そう考えている場合は、個人的には「諦めろ!」「やめた方がいい!」とは言いたくありません。
私も組み込みエンジニアとして働いていて、30歳後半でWEBプログラマーになりたいと考えたので気持ちがよく分かるからです。
ただ、私自身、WEBプログラマーへの転職を目指して分かったことがあります。
それはぜひ知っておいてほしいことなので、この場でお伝えしたいと思います。
未経験でプログラマーを目指す時は犠牲が必要
30歳を過ぎてからWEBプログラマーへの転職を目指して分かったこと、それは、30歳、未経験からプログラマーを目指すなら、必ず何かを犠牲にしなければいけないということです。
例えば、
- 今よりも給料が大幅に減る
- 残業が多い労働条件で働く
- 転職を実現するためにプライベートを削ってでも勉強をする
など、給料や時間を犠牲にしないといけなくなります。
30代で転職をする時は、どんな業界のどんな仕事であれ、必ず経験が求められます。
それにも関わらず未経験者でも採用したいという会社は、よほど人手が足りないか、実力のある経験者が応募しないような労働条件ということです。
そういう仕事でも受け入れる覚悟があるのかどうか今一度確認してみてください。
30歳未経験からプログラマーを目指す方法は?

どんな条件でもプログラマーになりたい。
その覚悟があるのであれば、私としては、あなたの転職活動を応援したいと思っています。
そのため、ここからは未経験からプログラマーに転職する方法をお伝えします。
最短で就職をする方法は現場で使うスキルを学べるプログラミングスクールに通うこと
30歳未経験からプログラマーに転職する方法としては、「プログラミングスクールに通う」この一択になります。
この方法が、一番早く、さらに一番可能性が高く転職できる方法になります。
なんかプログラミングスクールの宣伝っぽいですね…
それに「プログラミングスクールは意味がない」という意見もありますよね。
そうですね。でも、宣伝と言われるのも承知の上での提案になっています。よかったら最後まで聞いてください。
プログラミングスクールは否定的な意見も多くあります。
しかし、それらを考慮しても、30歳未経験からではプログラミングスクールを使わないとプログラマーになるのは難しいと思います。
理由は
- 転職をするまでに時間が無いから
- 独学では質の高いポートフォリオを作成できないから
- 転職サポートが無いと難しいから
この3つになります。
自分で制作した作品やソースコード、ブログ記事など、自分の技術力を証明するための物
転職をするまでに時間が無いから
30歳はプログラマーを目指すにはギリギリの年齢です。
そのため、いち早くプログラミングを習得して就職活動をしないといけません。
プログラミングは独学で学ぶには時間が必要だし、何よりも独学では現場で使うスキルは身に付きません。
そのため、最短で現場レベルのプログラミングスキルを身に付けるためにも質の高いプログラミングスクールを受講することが大事になります。
独学では質の高いポートフォリオを作成できないから
未経験から独学でプログラミングを学び就職を目指す場合、起業に対して「自分は未経験だけどプログラマーとして活躍できる」ことを証明しないといけません。
それを証明する手段として、ポートフォリオが必要になります。
ただ、プログラミング未経験から独学をして作るポートフォリオでは、起業が納得してくれるだけの物に仕上げるのは大変です。
ポートフォリオは、ただ何かを作れば良いわけではなく、
- 自分の実力をアピールできる
- オリジナリティがある
- 他者から利用される作品である
- キレイにコーディングされている
- わかりやすいドキュメントがある
など、色々なコツが必要です。
独学、さらに短期間で立派なポートフォリオを作ることはかなり難しく、良いポートフォリオができなければ就職活動にも悪影響を及ぼします。
プログラミングスクールではポートフォリオの作成も助けてくれます。
何も分からない状態から一人でポートフォリオを作成するよりも、経験のある講師に教えてもらいながら作成した方が転職できる可能性が高いポートフォリオを作ることができます。
転職サポートを無いと難しいから
転職サポートが付いたプログラミングスクールは、提携先の企業があることも多いです。
過去にプログラミングスクールの卒業生を採用したことがある企業であれば、スクール卒業生の技術レベルは把握できています。
独学の場合、企業に対して自分で技術力をアピールしないといけませんが、提携先企業であれば、スクール卒業生の技術レベルは把握できているので、その分、就職活動が楽になり、採用される可能性も高くなります。
現場レベルの技術が学べるプログラミングスクールは?
スクールにメリットがあるのは分かりましたが、どんなスクールを選べばいいんですか?
基礎だけでなく、現場レベルの技術を学べるスクールがいいですね。
それでは、今、一番人気のあるWEBプログラマーになるためのプログラミングスクールをご紹介します。
WEBプログラマーを目指すのであれば、
- RUNTEQ(ランテック)
- ポテパンキャンプ
この2つは現場レベルのスキルを学べるスクールになっています。
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQは、未経験からWEBプログラマーを目指すためのプログラミングスクールです。
>>RUNTEQ 公式スタートアップ企業への転職率がとても高く、受講することでWEBプログラマーへの道が開ける可能性が高いスクールです。
「現場レベルの技術を身に付けること」、「オリジナリティのある質の高いポートフォリオを作成できること」が特徴で、転職サポートも35歳まで受けることができます。
プログラミングスクールを卒業した後の就職先というと、SESと呼ばれる派遣形態の仕事が多いと言われますが、そんな中でもRUNTEQの卒業生はSESへの就職はなく、スタートアップ起業への就職が多いのが魅力的です。
RUNTEQに関しては、以下の記事でも詳しく書いているので参考にしてください。

ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプもRUNTEQと同じく、未経験からWEBプログラマーを目指すためのスクールです。
ポテパンキャンプはWEBエンジニア輩出数No.1のプログラミングスクールで、100社以上の自社開発提企業と提携しており、卒業生の多くが提携先起業に就職しています。
ポテパンキャンプも現場レベルの技術を身に付けることが特徴で、30歳未満の方に対しては全額返金の転職補償を付けるくらい転職に自信を持ったスクールになっています。
RUNTEQ、ポテパンキャンプで転職をする条件
RUNTEQとポテパンキャンプは30歳以上でもプログラマーに転職できる可能性が高いスクールです。
これらのプログラミングスクールを受講することは、プログラマーを目指すのであればかなり転職に現実味のある方法になります。
ただ、両スクールとも転職サポートの条件として「東京近辺で就職活動をする」という条件が加わっています。
そのため、東京近辺以外で転職を希望の方は転職サポートを受けることができません。
また、年収に関しては、未経験からの転職になるので、1年目は確実に下がると考えておいた方がよいでしょう。
もし「地方での就職が希望」、または「年収が下がるのは困る」などの条件があるのであれば、他の方法でプログラマーを目指す必要が出てきます。
それでは、次は、プログラミングスクールを使わずにプログラマーになる方法についてお話したいと思います。
プログラミングスクールを使わずプログラマーを目指す方法
地元で就職をしたい場合、プログラマーを諦めるしかないんですか?
転職ではありませんが、プログラマーとして活躍する方法はいくつか提案できますよ。
ローンや家庭の都合で、低い年収が受けれいられなかったり、就職先に制限がある場合、別の方法でプログラマーを目指す必要があります。
ここでは、2つ方法を提案をしたいと思います。
その方法は
- 自分の会社でプログラマーになる
- フリーランスの友人の仕事を手伝う
この2つになります。
前提として、この3つの方法はプログラミングスクールを使って転職をするよりも現実味が低い方法になります。そのことは予めご了承ください。
自分の会社でプログラマーになる
最初の案は、自分の会社でプログラマーになる方法です。
手順としては、社内の仕事をプログラミングで解決することで実務経験を積みます。
具体的には、社内の単純作業を解決する自動化ツールを作成します。
プログラマーを抱えていない会社で、いきなり「自動化ツールを作ります!プログラマーをやらせてください」と言っても100%却下だと思います。
そのため、まずはプライベートの時間を使ってこっそり自動化ツールを作成するのがオススメです。
そして、ツールができたら、社内で上司にそのツールを紹介してみましょう。
うまくいけば他のツールも作って欲しいとなり、仕事としてプログラミングをすることも認めてもらえるかもしれません。
私はこの方法で社内ツールとしてWEBアプリを作ることを認めてもらうことができました。
私の場合、元々プログラマーなのであまり参考にならないかもしれませんが、社内で新しい仕事を生み出す方法としては参考になると思います。
■ どんな言語でどんなツールを作れば良いのか?
初めての社内ツール作成は、「Excel VBA」を使ってエクセルの作業を効率化するのがオススメです。
理由は、エクセルは誰もが使うソフトなので、プログラミングの知識が無い人にも効果もイメージしてもらいやすいからです。
他には「Power Automate(パワーオートメート)」もオススメです。
Power Automateはマイクロソフトが開発したパソコンの単純作業を自動化するツールです。
例えば、エクセルにまとめてある顧客リストの一人ひとりにメールを送るなど、パソコン上の単純作業を自動化することができます。
Power Automateはプログラミングとは違いますが、これを使って社内の仕事を自動化することで、上司がプログラムを使った仕事効率化に興味を持つかもしれません。
そうなれば、業務としてプログラミングをすることを認めてもらえる可能性も高くなります。
■ 成果が認めてもらえたらより難易度の高いプログラミングをしていく
社内の単純作業を効率化したら、次は難易度は上がりますが、データや在庫を管理するWEBアプリの作成を提案するのも良いと思います。
WEBアプリ作成は、RubyやPHPといったWEB系のプログラミング言語で行います。
これらの言語は、実際にWEBプログラマーたちが使っている言語です。
習得すればプログラマーとしての技術力も大幅に上がるし、将来的に転職するためのスキルを身に付けることができます。
また、会社で仕事として行うことで実務経験にもなります。
■ 完全に独学なのがデメリット
この方法は、プログラミング経験者からアドバイスを受けられないので、完全に独学になるのがデメリットです。
そのため、チャンスがあればセミナーを受講したり、技術者のコミュニティに参加して仲間を増やすなど、実践的な知識を身に付ける努力をしないといけません。
ただ、現状を維持しながらプログラマーを目指すことができるので、給料面でのリスクもなく、ダメ元でもやってみる価値がある方法だと思います。
フリーランスの友人の仕事を手伝う
2つ目の案は、フリーランスの友人の仕事を手伝う方法になります。
周囲にフリーランスでプログラマーをしている友人がいるなら、その人の仕事を手伝えないか相談をしてみましょう。
例えば、実際に納品されるプログラムのデバッグ作業をするだけでも、未経験者からすればかなり勉強になります。
最初は修行のつもりで無料で手伝うようにして、実力がついてきたら徐々に仕事をもらえないか相談してみると良いでしょう。
フリーランスの仕事は契約があるので、手伝えるかどうかは人により変わると思いますが、周囲にフリーランスのプログラマーがいるのであれば相談をしてみると、他にも良い提案をもらえるかもしれません。
一人で悩んでいても解決しないので、勇気を出して一度、相談をしてみましょう。
プログラミングで副業はできないのか?
プログラミングで副業はできないんですか?
それも可能ですが、やっぱり実務経験が求められますね。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサービスを使ってプログラマーとして副業をするというのも未経験からプログラマーとして活躍をする1つの方法です。
しかし、クラウドソーシングでプログラミングの仕事を受けるには実務経験が求められることがほとんどです。
さらにクラウドソーシングの場合、何か問題があった時でも誰にも助けてもらえなので、全て一人で解決をしないといけません。
そのため、プレッシャーもかなり大きくなります。
以上の理由から、個人的には未経験者が副業でプログラミングをするのはオススメできません。
ただ、WEBページやWEBサイトの作成であれば、未経験でも可能になります。
具体的な手順については以下の記事にまとめてあるのでこちらもぜひ参考にしてください。

まとめ
それではまとめになります。
- 30歳未経験でプログラマーへの転職は難しい
- 高収入やリモートワークが目的なら、プログラマー以外の選択肢も考えるべき
- 30歳未経験からプログラマーを目指すなら給料や時間を犠牲にしないといけない
- プログラマーなるためには、プログラミングスクールを使うのが一番早く、一番可能性が高い方法になる
- プログラミングスクール以外でプログラマーを目指すなら、まずは簡単な仕事から行うようにする。
- 未経験ではプログラミングで副業をするのも難しい
以上になります。
今回はかなり凹んでしまいました…
すみません。でも、これが現実なんですよね…
でも、希望も見えましたよね!私はやる気が出ましたよ!
今回はかなり厳しい意見になってしまいました。申し訳ありません。
しかし、これが現実だと思います。
繰り返しになりますが、30歳は転職であればギリギリの年齢です。
そのため、独学では厳しいと思います。
条件が許すのであれば、プログラミングスクールも検討してください。
プログラマーは慢性的な人手不足と言われています。
そういうことから考えても、私個人としては、30歳未経験でもプログラマーを目指す人が増える世の中になってほしいと思っています。
そんな世の中になるためには成功事例が必要不可欠です。
ぜひあなたが成功事例を作って発信してください!
あなたが今からやろうとしていることは成功、失敗にかかわらずとても価値があることだと思います。
応援していますのでがんばってくださいね!